「子どもをみていると2人目の子どもが欲しくなる」
「子どもに兄弟を作ってあげたい」と考える方もいるのではないでしょうか。
しかし「2人目の出産後が一番大変だった」という話を聞いたり、育児に辛さを感じていると、簡単な話ではないですよね。
アダルトチルドレンだと育児に難しさを感じたり、自分も親と同じような子育てをしてしまうのではないかという不安を抱えている人が多いです。
実際に私も上の子が今よりも小さい頃は叱りつけてしまうことが多く、そのたびに後悔を繰り返していました。
そこで今回は育児を辛いと感じている現状で、2人目の子どもの出産を考えても大丈夫なのか。
2人目の子どもを育児するための心構えについて考えていきます。
2人目の育児が辛いのはどんなこと?
あなたは2人目の育児が辛く感じる理由について、想像できますか?
上の子の赤ちゃん返りや、忙しさなど、考えられる理由は様々あります。
そこで、2人目の育児を辛いと感じる理由について、詳しくご紹介していきます。
上の子の赤ちゃん返り
上の子は今までママとパパの愛情を独占していました。
ところが、兄弟ができるとママやパパは下の子にかける時間が多くなってしまいます。
そのことに不満や不安を感じ、上の子が赤ちゃん返りをしてしまう場合があります。
下の子のお世話をしなくてはいけないけれど、上の子のイヤイヤが激しくなったり、イタズラや下の子への意地悪をしたり・・・。
2人目育児では、「上の子の赤ちゃん返りが辛い」と感じることが多いようです。
上の子が寂しがっている状態で我慢させてしまうのは、自分の子どもをアダルトチルドレンにしてしまう可能性があります。
こんな時ママ1人で全てを対応しようと思わずに、ママは下の子のお世話、パパは上の子と遊んであげる。
というように、役割分担して育児をするようにしてくださいね。
兄弟で生活のリズムが違う
下の子と上の子では生活リズムが違います。
上の子は大人と同じ生活リズムで生活しているけど、赤ちゃんは朝も夜も関係ないリズムで過ごします。
そのため、夜中赤ちゃんのお世話をしていても、日中は上の子のお世話のために起きていなければいけません。
自分の時間だけでなく、寝る時間を確保するのも難しくなるのが、2人目育児を辛いと感じる理由の1つです。
寝る時間がつくれないと、気力・体力ともに回復しないので、精神的にも辛い状態になります。
下の子の月齢が低いうちは、周囲の頼れる人に頼るのが1番です。
旦那さんや自分の両親、兄弟が近くにいる場合は日中子どもを見てもらい、睡眠時間を確保するのも1つの手段です。
アダルトチルドレンの方は、「なるべく両親に頼りたくない」と考えている場合もあると思います。
そんなときは、保育ママやベビーシッターなどの保育サービスの利用も検討してみてください。
産後で精神的に不安定になってしまう
産後はホルモンバランスが乱れ精神的に不安定になりやすい時期です。
そんななかで上の子と下の子のお世話をしなくてはいけないので、ママには大きなストレスがかかります。
一般的に、母乳育児の場合は授乳をやめてから1~3か月、ミルクの場合は産後3か月ほどでホルモンバランスが整い、産後の不安定な時期を脱することができるといわれています。
産後でホルモンバランスが乱れているときは無理は禁物です。
アダルトチルドレンの方は、全てを完璧にこなさないと!と思ってしまいがちですが、それではあなたの心と身体が壊れてしまいます。
掃除は家電に任せたり、食事にお惣菜を取り入れたり・・・。
上手に自分が楽をできる方法を取り入れてください。
2人目の育児が辛いのはいつまで?
2人目の育児が大変なのは、妊娠中から1歳になるくらいまでがピークです。
妊娠中はつわりや、お腹が張る、疲れやすいなどのマイナートラブルがあり、この時期に上の子のお世話をしながらお腹のなかで下の子を育てる必要があるため、辛いと感じる人が多いようです。
しかし、下の子が1歳をすぎると、生活リズムが整い少しずつ大変な時期を脱していきます。
さらに、下の子がおむつを外れる頃になるとおむつ替えの手間がなくなり、しっかりと会話をできるようになるので、育児の大変さがグッと下がっていきます。
子どもの成長度合いによっても違うので、この年齢になれば絶対楽になるよ!
とは言えないですが、子どもが成長する度に少しずつ育児が楽になっていきます。
2人の子どもの育児を乗り切る方法
辛いといわれる2人目の出産、育児を、少しでも楽に乗り切りたいですよね。
そこで、2人目の育児を乗り切るポイントを考えていきたいと思います。
子どもをアダルトチルドレンにしないためのポイントや、アダルトチルドレンの方が少しでも楽に育児をするためのポイントを紹介していきます。
子どもに愛情を伝える
2人の子どもをお世話する鍵は上の子にあります。
下の子に手がかかる分、上の子は「両親を取られてしまった」と赤ちゃん返りし、親の興味を引こうとします。
このときに、「お兄ちゃん(お姉ちゃん)なんだから我慢してね」というのは逆効果です。
我慢を長期的に強いることは、良い子の自分を演じるアダルトチルドレンになってしまう可能性があります。
下の子に手がかかる分、言葉で上の子を安心させてあげましょう。
「ママはあなたが一番大好きだよ」と伝えてあげるだけで、過度な赤ちゃん返りを防止することができます。
また、愛情を伝えられずに育つ、我慢を強いられる環境下で育つとアダルトチルドレンとなってしまう可能性もがあります。
私も、子どものころから我慢を強いられる環境で育ちアダルトチルドレンになってしまいました。
子どもをアダルトチルドレンにしないためにも、日常的に子どもへ愛情を伝えるようにしてくださいね。
親の言葉がけ一つで、上の子の気持ちはかなり落ち着くので、下の子とのトラブルも自然に減りますよ。
適度に手を抜く
アダルトチルドレンの特徴に、責任感が強く、完璧主義、問題を一人で抱え込みがちというものがあります。
責任感が強く、完璧主義というのは一見いいことのように思われるかもしれませんが、2人の子どもをママ1人で育てるのは並大抵のことではありません。
さらに、大変・辛いと感じる問題を一人で抱え込んでしまうと、あなたの身体や心はいつしか悲鳴をあげてしまいます。
最初は罪悪感や嫌悪感を感じるかもしれませんが、子どものためにも手抜きをすることを覚えるのがおすすめです。
掃除機や食器あらいは家電に任せたり、家事代行サービスを利用してもいいと思います。
離乳食が始まると、大人の食事、上の子の食事、下の子の食事と毎食別々に食事を用意する必要がありますが、どこか1食分はお惣菜やベビーフードを利用してもいいと思います。
すこしでも自分が楽をできる方法を考え、睡眠時間や息抜き、上の子との時間を確保するようにしてくださいね。
私は2人目の出産後、完璧を目指せなくなり手を抜かざるを得なくなりましたが、かえって子育てのプレッシャーが軽くなりました。
信頼できる相手を頼る
あなたは人に頼ることが苦手ではないですか?
私もそうなのですが、アダルトチルドレンの方は「こんなことを言ったらどう思われるかな?」と心配になってしまい人にお願いをすること、頼ることがとても苦手です。
人に頼ることができないと、本来やらなくていいことまで自分で解決しないといけません。
子どもがいない状態、子どもが1人の時はなんとかなっていたかもしれませんが、子どもが2人になるとそれでは自分の首を絞めてしまうことになります。
そこで、信頼できる相手に頼ることを覚える必要があります。
あなたがお風呂に入っている間に旦那さんに子どものお世話をお願いしたり
子ども2人を連れて買い物に行くのが大変であれば、仕事終わりに買い物に行ってもらうなど。
ちょっとしたことでも、自分でできないことは信頼できる相手に頼るようにしてくださいね。
2人の子どもを育てるには周りの協力が不可欠
今回は2人目育児が辛いといわれる理由についてや、2人の子どもの子育てポイントについてご紹介しました。
2人目の育児が辛い理由として主に上の子の赤ちゃん返りや、生活リズムが違う点、産後のホルモンバランスの乱れからくるものがあげられます。
この辛い状態は一生続くわけではなく、下の子が1歳~おむつが取れる頃になると随分楽になるので安心してくださいね。
私も2人目の育児のときに感じたのですが、ママ1人で2人の子どもを育てていくのは大変です。
ずっと1人で頑張っていると、いつか爆発して「産後鬱」や「育児ノイローゼ」になってしまう可能性もあります。
旦那さんや、周りの人と上手に助け合いながら、大切な子供の成長を見守れる環境を作っていきましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
☆★大切なお知らせ☆★
生きづらさを改善するためのメソッドを凝縮した「無料メールマガジン」を配信中です。
相手に振り回されて自分らしさを見失っていたり、自分の中で当たり前になっていたりする生きづらさはありませんか?
- 毒親と上手く付き合えるようになりたい
- 自己肯定感を上げたい
- 「すべき」で考えてしまう思考を変えたい
今あなたが抱えている生きづらさの原因を知り、改善していくための方法を14日間に渡ってメールでお届けします。
遠くに住んでいる大切な友達に手紙を書くような気持ちで、1通1通のメールを綴りました。
このメルマガを読み終わる頃には、あなたが人に振り回される理由がわかり、考え方もガラッと変わりますよ!
登録は無料ですし、解約もいつでも可能です。
あなたの人生はあなたのもの。
考え方や向き合い方で、明るい未来への扉は開けます。考あなたらしい人生を送るための一歩を踏み出しませんか?
詳しくはこちらをご覧ください。